

アメリカ留学サポートBuddy
ありがとう。
今の私があるのは、 留学がキッカケでした。
その言葉が聞きたくて、この仕事をしています。

aboutus
名前の由来
Buddy(バディ)には仲間という意味があります。よくアメリカでも友達同士の挨拶にHey buddy!!と聞く機会があります。お客様に対してただの会社と個人ではなく、夢を実現させるための仲間として、頼って頂けるよう、サポートしていきたいと思っております。皆様が充実した毎日を笑顔で過ごせることが、私たちのパワーとなります。

SERVICE
業務内容
・お客様にあった学校、滞在先を紹介・手配、および手続き業務を行う。
・お客様にあった現地サポートや留学&英語研修プログラムをご提案する。
・渡米から帰国するまでの間、お客様のニーズに合ったアドバイス、手配および現地でのサポートを行う。
・滞在中の生活面、アカデミック面でのアドバイスを行う。

aDVISOR
アドバイザー
代表取締役
栂岡 圭太郎
Keitaro Tsugaoka
ミシガン州の大自然に囲まれた大学生活をスタート。卒業後ニューヨーク州に移り、名門アートスクールを卒業し、帰国後は広告代理店株式会社オリジナルの代表取締役に就任。もう1人のアドバイザー長竹と出会い、一緒にBuddyの運営に関わる事になる。明るい性格と面倒見の良さで、留学生の頼れる兄貴として相談に乗ってくれる。

aDVISOR
アドバイザー
NPO法人留学協会 RCA海外留学アドバイザー
長竹 寿人
Hisato Nagatake
高校からニューヨーク州へ留学。卒業後カリフォルニア州に移り、映像の勉強をしながら20代前半まで
アメリカで過ごす。
留学経験は私の人生を大きく変えてくれました。見るもの全てにワクワクしたこと、初めて親元を離れ不安だったこと。そんな環境の中、自身が凄く成長でき、かけがえのない友達が世界中に出来ました。皆様にも素敵な経験や出会いが沢山待っています。Buddyで出会えた皆様が世界中で活躍されるのを心から楽しみにしています。

aDVISOR
アドバイザー
留学アドバイザー
寺尾 尚晃
Naoaki Terao
中学時代に父の海外赴任によりメキシコに一年半滞在し、現地の文化に刺激を受ける。その時の経験が忘れられず、20代前半に今度はアメリカヘ留学を決意。カルフォルニア州の短大でリベラルアーツ、大学院でMBAを専攻する。留学準備の際に留学カウンセラーと出会い、留学生として様々なサポートを受ける。留学先で頑張る学生を現地で親身に対応するカウンセラーの姿勢に感銘を受け、今度は自らが留学カウンセラーとして、留学生のサポートを行いたいと考えるようになる。
カウンセリングの料金について
カウンセリングには、回数、期間を含め一切費用は頂いておりません。いつでも、お気軽にご相談下さいませ。
いつ費用が発生するか?
①まずヒアリングで得た情報を元にプログラムとお見積りを作成致します。
②費用にご納得頂けて弊社のプログラムを選んで頂きましたら、申し込みをして頂きます。
③次に、I-20発行や大使館でのビザ申請手続き、授業料のデポジット等お支払い頂きます。ここで初めて費用が発生致します。
Buddyは徳島にありますが、
他県もサポート出来るのでしょうか?
この質問は最初に良くされます。何処でも問題ございません。Buddyでは話の進め方として、県外にお住まいの生徒さんには、メール、電話、Zoom等を用いて話を進めていきます。必要がある場合、また私たちが出張で生徒さんのお近くに寄った際、または生徒さんが徳島に立ち寄られた際、勿論お会いします。
また、これも良く聞かれるのですが大手留学業者との違いはあるのか?と聞かれます。大手留学業者様は、扱かえる国や学校の数が多かったり、沢山の生徒さんを扱っているので、そのぶん学校によっては費用を抑えれたり、その他強みは沢山あると思います。しかし結局どこのエージェントだろうが、一番大事なのはサポートするアドバイザーの人柄であったり、ヒアリング力、プランニング力、お客様との相性、縁につきるのかなと思っています。なので費用も含め、色々なエージェントのお話を聞くことは大切だと思います。
地方にある、Buddyに出来る事は、一期一会の精神を大事にし、自身の留学経験を生かし、生徒さんの気持ちに寄り添って、出来るだけ良い留学を経験してもらい、夢を叶えてあげたい。ただこれだけです。
長竹も元々は東京に長年住んでおりました。現在は四国や徳島に魅力を感じ、移住を経て今に至ります。ネットミーティングも浸透した現在、場所はどこでも良いと思っております。